床の間のある風情ある暮らし。その意味と使い方とは?

現代に息づく京都の町家, 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ Salas de estar asiáticas
Loading admin actions …

床の間とは、和室の一角に設けられる掛け軸や置物などを飾るための場所ですが、現在ではそもそも和室を持たない住宅も増えているため、そうしたスペースを見る機会も少なくなってきました。同時に、現代のライフスタイルに合わせて、デザインや使い方をアレンジしている住まいも見られます。そこで今回は、和室の床の間とは、そのデザインや使い方、現代の我々の生活にもたらしてくれることについて、実例とともに紹介していきたいと思います。

和室の床の間とは

和室の床の間とはどういう意味を持つのでしょうか?その由来には様々な説がありますが、一段床が高くなっている場所に身分の高い人が座る書院造りがありました。そのため、今でも床の間側が上座となり、反対側が下座となっています。仏教からの起源とする説もいくつかありますが、お寺のような空間的意味合いはありません。現在の和室の床の間とは人が座れるような広さでもなく飾るための場所のため、機能面からすると押し入れなどにした方がずっと便利となるでしょう。しかし、そのわずかな空間をゆとりを持ちながら美しくしつらえていくことで、この場所でしか生み出せない雰囲気を創り出してくれるはずです。

写真:イクマサトシ


▶「住まいの写真」ページでは様々な種類の小さな寝室を紹介しています。◀

※ 小さな寝室の写真ページ

本床

現在では、モダンなデザインにアレンジされた和室の床の間もありますが、まずは「本床」と言われる一般的な形のものを見ていきましょう。この形では、一段高くなった床に床板を敷いて、床框でその床板の側面を隠しきれいに見せています。天井から小壁が下りてきたところに、床框のように落とし掛けという横木が設けられます。そして、その横に床柱を挟んで違い棚などの床脇、書院が設けられる形となります。


◆homifyには多くの建築家や住まいの専門家が登録しています。専門家のリストから希望の専門家を見つけましょう!◆

 homifyに登録している建築家 ※

茶室と床の間

茶室にも1つの床の間空間があり、それは「壁床」という壁だけの形です。先程の本床などの形では、床柱や床板に高級な木材を贅沢に用いるなどしますが、わびさびを追求した簡素な茶室においては、壁の廻縁の下に軸釘を打っただけの壁床という形となりました。こちらのTOFUが手掛けたリノベーションでは、茶室とアトリエを段差をつけながら襖で仕切ることもつなげることもでき、その襖の1つを掛け軸などを飾る面としています。さらに動かせる床にも飾るスペースを設けることで、この茶室をフレキシブルに使えるようにしています。

写真:sasakura yohei


【住まいづくりついては、こちらの記事でも紹介しています】

 スペース不足?小さい家のためのダイニングアイデア8!

様々な形の床の間

他にも様々な形のものが見られます。本床の床框のない「蹴込み床」や、畳との段差のない平らな「踏込み床」もあります。他にも、「釣床」「琵琶床」「袋床」など色々なスタイルが見られます。こちらの吉田設計+アトリエアジュールが手掛けた住まいでは、「洞床(ほらどこ)」と呼ばれる、洞穴のように奥の空間が広くなっていて開口部を半円や円弧状の丸みのある形に仕上げられています。壁には、切り藁入り茶室用の本聚楽が用いられていて、和の趣が一段と感じられる落ち着きのある和室にデザインされています。

モダンスタイル

先に述べてきたような基本とも言える様々な形式をもとにして、現代の和室のデザインや住まい、そしてライフスタイルに合わせたモダンスタイルの床の間も多く見受けられます。こちらの一級建築士事務所(株)アトリエカーサが手掛けた住まいでは、座ってくつろぐ畳の上での過ごし方に合わせて、低い場所に取り付けられる地窓にしながら、外の風景にも黒い床板にも目線がいくような新しい和室の雰囲気にデザインされています。

写真:寺島 博美

現代のライフスタイルだから必要な空間

出来るだけ狭い室内を有効に使っていきたいという現代の生活スタイルや住宅環境によって、床の間を取り入れない住まいも多いですが、たった一畳ほどの空間に季節の花を飾ったり、雛人形や鏡餅といった季節の行事に合わせて空間を飾っていくことで、住まいに自然を感じる機会をもたらしてくれて、現代の殺伐とした生活の中に精神的な豊かさをもたらしてくれます。こちらの洋室の出窓に設けられた床の間のように、和室でなくてもちょっとしたスペースでも十分にその雰囲気を演出してくれます。建築家と話し合いながら、家族の生活スタイルや好みに合わせて、自由にアレンジしてみて下さい!

【和の空間については、こちらの記事でも紹介しています】

和の伝統を受け継ぐ地窓。住まいにもたらす6つの大きな効果

坪庭のメリット・デメリット

濡れ縁?くれ縁?今人気の縁側を徹底解説!

追記:照明計画でより魅力的に

こちらは生け花とライトアップで現代的な印象の床の間。床の地板はブビンガの一枚板が使用されています。ブビンガは木目の美しさを利用した用途が多く、ローズウッド類と同じような用途に用いられる木材です。より現代的なデザインを活かすなら照明計画でアイキャッチをつくりましょう。このように上部からの照明だけでなく、下部方向からの照明を併せると、二方向から光が向かうことで美しい光と影の奥行きが生まれます。

追記:円の落とし掛け

こちらは有機的な円の落とし掛けをもった床の間デザイン。落とし掛けとは、床の間の正面上部の下り小壁を受け止める横木のことです。自然な円の形が直線的な和室に柔らかさを加えています。琉球畳と併せ、モダンで小洒落た和室空間となっています。

Precisa de ajuda com um projeto em sua casa?
Entre em contacto!

Destaques da nossa revista