縁側とデッキスペース

林 直樹 林 直樹
現代に息づく京都の町家, 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ アジア風 庭
Loading admin actions …

縁側とデッキスペース。どちらも庭と住宅をつなぐ場所ですが、実はあまり明確な違いはないと言われています。強いて言うなら、屋根部分があるかないかと言われますが、現代では縁側でも濡れる場所(濡れ縁といいます)がありますし、デッキでも屋根付きの部分があります。しかし空間的な特徴ではどうでしょうか。縁側は日本的な空間として、生活の知恵が息づく空間ですし、デッキスペースはより現代的な生活にフィットするようなものが出てきています。そこでこの記事では両方の良さをご紹介します。

縁側:自然を感じる場所

縁側は、もともと天気の良い日に日向ぼっこなどをするのに適した空間といえるでしょう。ですが、日向ぼっこのためだけに作られてきたわけではありません。そこには屋根があり、その屋根が長く伸びることで、夏は日差しを遮り、室内を涼しく、冬は日光を取り込み、少しでも暖かくするための工夫の結果として、縁側は存在します。現代的な意味では環境に優しい家と考えても良いかもしれません。

縁側:家族のコミュニティースペース

しかし、現代では、縁側を作る一番の目的はコミュニティのスペースとしてではないでしょうか。もちろんガーデンイングを鑑賞する場所でもありますが、例えば夏場は夕涼みの場所として、冬場の天気の良い日は、日向ぼっこの場所として機能するでしょう。さらに、このように自然に家族が集まる場所としてだけではなく、近隣の方々がより気軽に集まれる空間としても機能するでしょう。写真のような建築計画ですとより内部と外部を緩やかにつなぐコミュニティスペースとして機能する現代的な縁側空間として使えるのではないでしょうか。写真はMURASE MITSURU ATELIERのふたつの芽。

縁側:和風建築の空間

和風建築の縁側空間は、やはり日本古来の雰囲気を感じさせる、風情ある空間となります。少しノスタルジックな印象を感じますが、もちろん現代の住宅建築でも活躍すること間違いありません。少し空間の広さに余裕があるならば、より箱庭的な場所、ちょっとした自然を室内から感じられる場所に成るでしょう。近年では庭の空間演出も様々な方法があります。ぜひこちらを参考にしてみてください。

デッキスペース:室内空間の延長

homify モダンな庭

デッキスペースは、一般的に屋根のない空間です。その分開放感に溢れ、より自然を感じやすい空間にすることが可能です。例えば写真のように室内の床レベルとデッキスペースのレベルの差が少ない場合は、より室内の延長としての使い方が可能です。例えば、全開にできるドアを採用し、広く開口部をとれば、例えば外で食事をしたりすることもできますし、気候のいい季節ではBBQなどもできます。開口部が広ければ物を出し入れするのが簡単ですので、大きなテーブルや椅子も自由に出し入れできるでしょう。

デッキスペース:自然を感じるくつろげる空間

デッキ部分がガーデンとつながっているなら、デッキ部分はより自然を感じれるくつろぎの空間になるでしょう。たとえばリラクシングチェアをおいていれば、休日の時間をゆったりと過ごせる場所となるはずです。そこでは本を読んだり、家族とお茶をしたりなど様々なアクティビティーを許容してくれる空間となるはずです。もし動物を飼っているなら、そこは動物たちと戯れることのできる空間になります。単に家の内外を区切るだけでなく、このようなデッキスペースを設置することで、よりインドアな行動を屋外で行うことができるでしょう。

デッキスペース:子供が遊べるスペース

もし広いデッキと大きなお庭があって、そこの高さレベルが近ければ、写真のような広く使える空間にすることも可能です。写真のように開閉可能な屋根をつけることができれば、様々な天候に対応することができますし、日差しを調整することも可能です。ガーデン用チェアをおいてもいいですし、たとえばハンモックなどを設置することも可能になります。子供が遊べる広いデッキスペースがあれば家族団らんの時間がより豊かになるでしょう。他のデッキ空間のアイディアはこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。

いかがでしたでしょうか。皆さんの感想お聞かせください。コメントお待ちしております。

住宅建設や家のリフォームをお考えですか?
ぜひご連絡下さい!

注目の特集記事