赤褐色の壁が囲う中庭と光の住空間「秦野の家」

Kanako.K Kanako.K
秦野の家, 萩原健治建築研究所 萩原健治建築研究所 ミニマルな 家
Loading admin actions …

中庭のある住宅にあこがれてしまうのはなぜなんでしょう。日本の住宅の歴史をたどれば、町家のように坪庭をもった住宅等がありますが、日本の狭い土地を考えると中庭は一般的には身近なものではなかったようです。それでも近所には神社の境内の緑や公園など住宅を離れた場所で触れ合うことはありました。そんな緑を住宅の中に、家族という共同体のためのプライベートな中庭は機能だけではなく、その存在こそが特別に感じられるのではないでしょうか。今回ご紹介したい住宅は変形敷地ながらも中庭のある家です。本敷地の北側には川が流れ、遠く先には丹沢の山々が望めるという環境。気持ちの良い風が舞うロケーションと、その風が吹き抜けるような住空間の提案をしたのは萩原健治建築研究所によるものでした。プランは「敷地の状態と環境から必然的に生まれた中庭型」という本住宅は変形敷地の土地にも生まれる機能する中庭がある住宅です。

白くて気持ちのいい外観

正面から見る本住宅は白くナチュラルな印象の外観です。本敷地、南側にはひな壇状に牛舎や民家が建ち並び、東西も隣家に挟まれるという立地。そんな立地の環境から、コンパクトにまとめられた外部への開口は見た目にもスッキリしています。白い壁に映える青い空や緑の植栽は気持ちよく家族を包む器となりました。

赤褐色の壁が迎える玄関ホール

玄関一歩踏み込むと、そこには白い外壁の外観からは想像もつかないほどの赤褐色に塗装したラーチ合板が迎えます。合板に蠢くような木目と赤褐色の塗装は外部のナチュラルさとのコントラスによって本住宅の主役になりました。それによって意図的な「ドラスティックでワクワク楽しくなるような雰囲気」を演出します。

機能的な配置

中心に据えられた中庭によって空間には採光が充分に取り込める空間となりました。キッチンからダイニングを通して空間全体を望めば家族の顔が見通せます。一体感のあるリビングダイニングは家族との会話も弾み、互いに話し合える空間となっておのずとコミュニケーションが増えます。そして壁いっぱいに広がるのは便利で多機能な壁面収納が。そこに例えば生活に役立つ本などが収まれば家族みんなが手に取って読むことが簡単です。

中庭を挟むコミュニケーション

中庭をはさんで対面する室からも互いに存在を確認する事が出来ます。そして中庭側から外部へ向かって流れる屋根構造は中庭側の開口を広く高くなり、同時に開放感まで生み出しました。異なる表情の木目が仕上げる床や壁と構造あらわしの天井は空間を華やかなものにしながら、まとまりある雰囲気に。

光の刺す各室

一階部分の各室は上階と変わらないほどの採光が届きます。そこはなんだか一室の中に赤褐色の光のボックスが突如現れたかのように、空間に大きな印象を持ちます。ナチュラルな外観のままのイメージではない、室内のメリハリはモダンで空間を引き締めてくれます。

中庭も取り込む家族の団欒

夕景の中庭は外部の視線など気にする余地もなく、ゆったりとリラックスできる雰囲気へ。新たに中庭に植えられた植栽は半落葉樹のシマトネリコだそう。冬でも少々の緑が楽しめる植栽で成長も早いという特徴も。住宅には周辺を取り込む環境まで丹念に計画されます。それは年々に住環境と住まう人が成長できる空間でありたいものです。夏の夕べには中庭の開口を開け放って家族で植栽を囲みながら心地よい風を感じたいものですね。

中庭のある家について何か感じることはありますか?ぜひコメントを書いて下さい!

住宅建設や家のリフォームをお考えですか?
ぜひご連絡下さい!

注目の特集記事