家を増築するにはどうしたらいい?

Mi Seiler Mi Seiler
一本木の家(増築), hoku archidesign株式会社 hoku archidesign株式会社 Casas estilo moderno: ideas, arquitectura e imágenes
Loading admin actions …

子供達がコンピューターゲームで作った家を簡単に増築して、いつの間にか小さい家が豪邸になっているのを見ると感動すら覚えます。残念ながら現実ではそう簡単に家を大きくすることはできません。将来の増築を予定して家を建てた場合は別ですが、暮らし方に変化が出てきた場合など増築は心強い解決策にもなります。様々な状況がありますが、家を増築するにあたり基本的にはどんなことをチェックしたらいいでしょうか?

確認申請は必要?

増築すると床面積が増えるわけですから確認申請は必要です。防火地域・準防火地域以外で10㎡以下の増築など申請を免除される場合もありますが基本的に確認申請は必要だと考えておいた方がいいでしょう。一番大事なことは信頼できる設計者を見つけることです。増築に伴う既存建物の耐震性など専門家に頼ることはたくさんあるので時間に余裕をもって設計者と計画することが大切です。

家を増築する理由を明確にする

家族が増えて家の中に自分だけのスペースを持つことが困難になってきたので静かな書斎を離れに作りたい・・・とか、趣味の物が増えてきたのでそのための場所が欲しい・・・とか家を増築する理由は様々です。大切なのは増築したスペースを100%活かせるように計画することです。さて、こちらの写真は一階がガレージ、2階がゲストハウスの増築です。子供が独立して家庭を持った時、実家にこんなゲストハウスがあると家族を連れての里帰りも気を遣わずに済みますね。

どんな形にするか?

増築は既存の建物との関係が重要になってきます。家を増築することでさらに住みやすくならなければ増築する意味はありません。そして、さらに重要になってくるのが外観です。増築とわからないように既存建物と調和させるのが理想です。こちらの住宅の増築は大類真光建築設計事務所が手掛けました。縁側を通って増築した部分へつながっていきますが、写真からはどこが既存で、どこが増築部分なのか分かりませんね。

増築部分の調和

こちらの家は、増築した部分と既存の建物の間に隙間を作りそこにトップライトを設けて明るい日差しが入り込んでくるように計画されました。「高齢者住宅を意識しながらも、生活の質の高さを重視し今後の生活空間の豊かさとバリアフリー両要素を加味した住宅を設計しました。」というのはこの住宅を手掛けたスズケン一級建築士事務所です。白いレンガ風タイルを内装にも使い外部、内部、そして既存、増築、といった概念を取り除いて調和のとれた空間を作り上げています。

Photographs © Eugene Makino / united LIGHTs

異質な外壁材の組み合わせ

こちらは築100年以上たっている京都の町屋に一部増築したものです。特に街の景観を損なわないよう増築部分のデザインには十分注意して計画されていますが素材はかなり異質と言っていい物を使っています。「京都の町がそうであるように歴史的なものと現代的なものとが共存することで新しい住宅のあり方が見えてくるのではないか?」とこの家の改修、増築を手掛けた岩本賀伴建築設計事務所が言っていますが、増築部分が調和している外観の写真を見ただけでも納得できますね。

離れの増築

こちらは高校生の息子さんのために建てられた“離れ”です。思春期の子供たちにとってもプライベートな空間が持てるのはうれしいことです。ちょっとだけ離れた既存の家との距離が家族の関係をさらに良くしてくれそうです。この離れにはトイレと洗面室しかありませんが将来水回りの増築を計画していて単独世帯として使う予定だそうです。

隣の土地を購入

既存の建物が建ぺい率いっぱいに建っている場合、同じ敷地に増築できないのは言うまでもありません。でも、もし隣の敷地が空いていたらそこを手に入れて家を増築することも考えられます。こちらは隣地を買い足してそこに離れを建てたものですが、とても個性的なデザインです。既存の建物と離れの間にある庭も一緒に計画されているため、この印象的な建物は庭と一体化して見えますね。

【増築については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 増築・改築・減築。それぞれの特徴とメリットまとめ

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀
募集ページはこちら

¿Necesitas ayuda con tu proyecto?
¡Contáctanos!

Destacados de nuestra revista